新感覚スタイル

PR広告

  

Posted by at

DOLCE & GABBANA/ドルチェ&ガッバーナ

2015年10月10日

2016年春夏コレクションのランウェイムービーからトレンドをキャッチ【ミラノ編】
今日はNY、ロンドンに引き続きミラノファッションウィークのムービーをハイライトでお届けします!春夏はカラフルということもありますが、ミラノはほかの4都市とくらべても華やかな印象。見ているだけで来春への期待が募ります。
個性的なブランドが多く登場したロンドンコレクションとは一変して、エレガントなムードがたっぷりだったミラノコレクション。NYから始まり3都市目となり、気になるネクストトレンドは目についてきましたか?ブランドの提案するテーマや、アイテムの素材感がしっかりと感じられるコレクションムービーをチェックして、来春のファッションへ胸を膨らませていきましょう!  


Posted by raiyo at 17:18Comments(0)

マカロン

2015年04月27日

世の中に数あるスイーツの中でも、マカロンほどファッショナブルなものは他に無い。中でも1862年創立の LADURÉE (ラデュレ) のカラフルなマカロンは、ファッションデザイナーにとっても最高の好手だろう。  


Posted by raiyo at 14:44Comments(0)

「あ! 素敵!」

2015年03月31日

いっしょに働いていると、ふとした瞬間に「あ、この人すごくセンスが良いな」と思う場面に出くわすことはありませんか? オシャレな服を着ている人はもちろんですが、さりげない持ち物やしぐさ、あいさつの仕方ひとつをとっても、センスのいい人は目を引きますし、上品でいい女に見えちゃいます。そんなさりげない行動の一つ一つが、女性の価値を高めてくれるんです。
どうせ仕事をするなら、素敵に見られたいですよね?ということで今回は、職場でセンスのいい女性と思われるための小さなコツをご紹介します。
丁寧な字でサインをする

仕事の中では、書類にサインをする機会も多いでしょう。また、経費精算や回覧など、何気ない場面で文字を書く場面に出くわすもの。
字は今まで生きてきた中でついた習慣ですから、なかなか直すことはできません。しかし、丁寧に書くことはできます。いい加減に字を書くか、どんな時でも丁寧な字を心がけるのかは本人次第ですが、丁寧な字の方が他人からの印象もよく、人間的なセンスがよく映るものです。
デスクに必要以上の物を置いていない

センスがいい人には、清潔感が欠かせません。書類やファイル、筆記用具だけにとどまらず、ぬいぐるみや花、芳香剤や写真などありとあらゆるものをデスクの上にごちゃごちゃと置いているのは、センスが良いとは程遠いもの。
PCと必要最低限の筆記用具以外はデスクに備え付けのチェストの中に収納し、一つか二つだけお気に入りのものを置くようにすると、清潔感がぐっとアップしてとてもセンスが良いように映ります。
メモ一つにも女らしさを

会社の中で働いていると、電話メモなどを渡す機会が多いもの。多くの人は会社で支給される無機質な付箋を使用すると思いますが、そこは自分の個性を出すチャンス。今は可愛くて遊び心たっぷりの付箋がたくさん出回っていますので、それらの可愛い文具を駆使してメモ一つにも女らしさを出してみてはいかがでしょうか?

いかがでしたか? 他にも、さわやかでさりげない香りの芳香剤をデスクに置いたり、いつもデスクをピカピカにしているだけでも、センスが良いなと思われることはあるんです。
いくら高いカバンを持っていてもオシャレな服を着ていても、普段のしぐさや行動が雑だったりガサツだったりすると、魅力も大幅ダウンしてしまいます。
センスがいいと思われる女性は、たとえ忙しい日常に埋もれて普段は気がつかないようなささいなところまでも気を配ることができる女性なんですね。  


Posted by raiyo at 19:18Comments(0)

準備できてる? ビジネスシーンにおける挨拶状マナー

2015年03月29日

新年度に向けて、転勤や退職、それに伴って引越しの予定が決定した人も多いはず。新しい場所での新しい生活に向けて、引き継ぎの準備や引越しの準備など、しばらくは忙しい毎日が続きそうですが、ビジネスパートナーへの挨拶状の準備はOKですか?

今回は、意外と知られていないビジネスシーンの挨拶状マナーについてご紹介します。

異動、転勤の挨拶状は1か月以内がベスト

異動や転勤の際の挨拶状は、これからも気持ちよくビジネスを続けていくための重要なマナーです。

これまでお世話になった人へのお礼の気持ちや、別の場所に異動になっても引き続き取引を続けていく人への継続したおつきあいの気持ちを込めて、挨拶状を送るのが一般的。

挨拶状を出す時期は、転勤後1か月以内がベスト。転勤後すぐはなかなか落ち着かないこともあるため、遅くとも2か月以内を目安に挨拶状を出すようにしましょう。

また、逆に自分が挨拶状を受け取った場合は、できるだけ早い段階でお返事を送るように心がけましょう。忙しい場合は電話でもOK。挨拶状をいただいたお礼の気持ちを込めて、必ず連絡を入れるようにしましょう。

退職の挨拶状は退職前に

転職や退職で会社を去る場合も、今までお世話になった取引先の方々にきちんとしたお礼をすることが大切です。

退職する理由がデガティブなものであれば、理由は書かず退職の旨と感謝の気持ちを記しましょう。ただし、パートナーの転勤などでやむを得ない事情や結婚や出産などポジティブな事情の場合は、理由を明記しても構わないでしょう。

送るタイミングは退職して1か月以内を目安に。最後まできちんとした対応を取ることも、社会人としてのマナーです。

引越しの挨拶状

自営業やフリーランスの場合や、仕事上の相手とプライベートも兼ねた親しいおつきあいをしている場合は、引越しの際の挨拶状を送るようにしましょう。

また、上司や目上の人、恩師などにも同じく、引越し先の住所を記した挨拶状を送ることで、日頃の感謝の気持ちと共に、この先も是非おつきあいを続けていきたいという意思を伝えることが大切です。

引越し後1か月以内を目安に出すようにしましょう。お中元の季節や年末に引越しが重なる場合は、暑中見舞いや年賀状に引越しのお知らせを書いて出すのも一つの方法です。

最近はビジネス上のさまざまなことがメールなどで簡単に済まされてしまいがちですが、挨拶状を出すことにより相手との信頼感が増し、この席も気持ちよくつきあいを続けていくことができるでしょう。

ワンランク上のビジネスマナーを身につけて、気持ちの良いおつきあいができるデキる女を目指しましょう。  


Posted by raiyo at 17:17Comments(0)

今日は会社休みます!

2015年03月27日

朝起きて、「さあ仕事に行くぞ!」と気合いを入れたのはいいものの、家の外にでると一変「今日は仕事休みたい……」と落ち込むことってありませんか? 休みたいけれどそれなりの理由を考えるのも面倒ですよね。そこで今回は、会社を休みたいときにつく嘘について、社会人のみなさんに聞いてみました。

■身内に不幸が

「『親戚に不幸があった』とうそをついたことはあります」(33歳男性/小売店/販売職・サービス系)

「地方の実家で法事。本当は広島でライブだったが、広島の親戚の家で法事と言った」(31歳女性/機械・精密機器/営業職)

「法事関係を使うことが多い『どうしても行かないと親戚づきあいしてもらえなくなる』とかいう」(33歳女性/医療・福祉/専門職)

身内に突然の不幸が……と、まだピンピンしている祖母を亡くなったことにする嘘。ちょっとした後ろめたさはあるものの、どうしても休みたいときには使えるのだとか。

■熱があるので

「『昨日から熱があって……』と言ったことがある」(32歳男性/小売店/事務系専門職)

「大してひどくもないけどなんとなくしんどくて休みたいなというときに、体調の悪さをオーバーにアピール」(31歳女性/不動産/専門職)

「熱がでた(うちの会社は38.5度以上は出社を控えることになっているので)」(32歳女性/運輸・倉庫/事務系専門職)

熱があって、体調不良で、と普通の休みにすることも。会社によっては「体温が微熱以上あれば会社にこなくていい」というのを設けているためか、比較的通りやすい嘘のようです。

■身内が病気で

「身内が救急搬送されてなど緊急性があることにした」(24歳男性/小売店/販売職・サービス系)

「母が病気。母に手伝いを頼まれたが、言えなかった」(25歳男性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)

「母が盲腸になりました」(24歳女性/情報・IT/技術職)

こちらは身内が病気でお見舞いに行くという嘘。緊急の用事であることを知らせるためにはこれが一番かも。

■友人の結婚式があるので

「お見舞いに行く、友人の結婚式などはたいがい本当ではない」(28歳女性/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)

友人の結婚式などに出席するため、とそんな予定もないのにつく嘘。当日休む理由には怪しすぎるため、前もって休みをとるための理由として使われるみたいです。

いかがでしたか? みなさん、仕事を休むためにさまざまな嘘をついているよう。しかし、「嘘」で休みすぎると、本当に緊急の事態に陥ったときあやしまれてしまうことも。上司や同僚からの信頼があってこそ嘘は発揮できるのかも。あなたならこんなとき嘘をつきますか?  


Posted by raiyo at 16:14Comments(0)

スプーン曲げで有名な超能力者ユリ・ゲラーが日本語で曲を出していたらしい!! 

2015年03月25日

子供の頃、超能力ごっこと称してスプーン曲げに挑戦して遊んだことはありませんか? 記者は学校の給食用スプーンで挑戦したものの、全然曲がらなくて結局手で曲げてしまったことがあります。

本日YouTubeからご紹介するのは、そんな“スプーン曲げ” や “止まった時計を動かす” 等の超能力で一世を風靡した超能力者ユリ・ゲラーが過去に出していた「ムード」という曲。怪しげな音楽と共に、ユリ・ゲラー自身が話しかけてくるのです。しかも日本語なのです。そしてちょっと、怪しいのです……
【不思議ちゃんキャラのユリ・ゲラー】

イスラエル生まれの超能力者ユリ・ゲラーは、日本の超能力ブームの火付け役となった人物ですが、「何兆後年も離れた惑星フーバの宇宙船からコンピュータで操作されている」(アンドリア・プリハッチ著「超能力者ユリ・ゲラー」より)という逸話を持ち、女優のソフィア・ローレンと一緒にいるかのような合成写真を作成して非難をあびたり、さらにはスタンフォード研究所での超能力の実証実験を勝手に終了して帰ってしまったりと、かなりの「不思議ちゃん」のよう。
【一体どんな曲なのか】

そんなツッコミどころ満載な気配がプンプン漂うこの曲、一体どんな内容なのでしょうか?

「ココロヲムナシクシテ タダネンズルノミ」というユリ・ゲラーのつたない日本語から始まる「ムード」。

曲の中でユリ・ゲラーは、フォークやスプーンを曲げる方法を伝えてくれる一方、「曲がらなくても大丈夫。自分もそんな時がある」とも慰めてくれます。すべてつたない日本語で。笑っちゃいけません。ユリ・ゲラーは真剣です。

全体的には「念ずれば出来ないことは何も無いけれども、でもムードによっては出来ない時もある」という、意思が強いような弱いような、すごいのかすごくないのか、まさにユリ・ゲラーらしい人間味溢れる仕上がりとなっています。
【視聴者の声】

これを聴いた視聴者からは「これを聴くと曲がったiPhone6が元通りに!?」と期待する意見も寄せられている模様。もしかしてもしかすると、この曲を聴くことであなたの潜在能力が引き出されてしまうかもしれません。

不思議な気分になれる、超能力者ユリ・ゲラーの「ムード」。それではどうぞお楽しみ下さい  


Posted by raiyo at 19:19Comments(0)

春の訪れを感じてみて!!ファミマの限定“桜スイーツ”は伊豆の桜葉を使用した桜餡を包んだ「さくらあんまん」!!

2015年03月23日

ファミリーマートが、桜の季節に合わせた春の新作の中華まんとして「さくらあんまん(もち入り)」(税込・100円)を、3月17日(火)から全国のファミリーマートで発売する。

桜の季節に合わせての発売となる、見た目にも華やかなこの「さくらあんまん」。餡のベースとなるのは、国内有数の桜葉の産地として知られる静岡県伊豆地方の大島桜の桜葉。そんな桜葉を使用した桜餡の入った風味豊かな桜餡をもち皮で包み、さらに桜色の中華まん生地で包んだ。

朝晩は冷え込むこの時期にも嬉しい、あたたかい“桜スイーツ”。ほっと一息つきたいときや、春の訪れを感じたいときにぴったりだ。目印となる桜の焼印を見かけたら、迷わず手を伸ばしてみて。  


Posted by raiyo at 09:15Comments(0)

文章の達人に学ぶ。気持ちを丸ごと伝えるコツ

2015年03月21日

自分の気持ちを伝える事は、案外難しいものです。
「好きです」にも無数のバリエーションがありますし、どんなふうに好きで、これからどんな関係になりたいのかを伝えるとなれば至難の業です。ではそんな繊細な気持ちを、文章の達人たちはどう伝えたのでしょうか。
大切なことは、相手への気配り
『大切な人に使いたい美しい日本語』には、小説家や歌人たちが、恋人や家族に当てた手紙の一節が紹介されています。
達することは不可能にせよ、空の一つの星を遠く仰いで生きるのは牧人の幼童にも許されてよろしいのではございますまいか。
これは小説家の野上弥生子が、敬愛する哲学者にあてた手紙です。
妻を亡くした相手にとって自分が重荷にならないように......、「好き」や「愛」を口にすることなく、「近くにいたい」とも言わず、ただ見つめる存在でいることを伝える言葉からは、ひそやかな愛が沁み出してくるようです。
私にあんな立派なお言葉を戴きましてほんとうに沁みるような気持ちでおります
こちらは、川端康成から著書を励まされた林芙美子の御礼の手紙。嬉しいとか、ありがたいとかの気持ちを「沁みる」と短く表現するとかえって伝わるものが大きいように思います。
こうして見てみると、気持ちを伝えるうえで大切なことは相手への気配り、のような気がしてきます。
自分の気持ちを適切に表現することは大切。そして相手に負担にならない気配りも大切。もちろん、気を使いすぎて気持ちが伝わらないのでは意味がないのですが。
相手を慮る姿勢が相手に伝わることこそ、もしかしたら「気持ち」が丸ごと伝わるコツなんじゃないかな?と思うのです。  


Posted by raiyo at 19:18Comments(0)

快適に乗りたい!「車内空間」を使いやすく整理する考え方

2015年03月19日

家の中の片付けや収納は気になっても、車の中は無頓着で、ただ無造作にモノを積んでいませんか。余計な物が積みっぱなしで、物置状態のため積みたいモノが積めない、大きな車のはずなのに座席スペースが狭くて窮屈に感じることなどあるかもしれません。快適なカーライフを実現するために知っておきたい車内収納の基本的な考え方をお伝えします。
■1. いつ・誰が・どんな目的で?車の使い方を考える
どのような目的で車を所有していて、主にどのような使い方をしているのか今一度考えてみましょう。例えば「休日に、家族で、レジャーで」というように、「いつ、誰が、どのように」使うことが多いのか考えることで、車の中をどのような環境にしたいのかという理想が見えてきます。
■2.常時、必要なモノだけを厳選して積む
理想が見えてくると、何を積みたいかが明確になります。現状の積載物の見直しをして、必要なモノだけに厳選することが最も重要です。その時に必要なモノを最低限にすることで、使いたい時にすぐに取り出せ、また、散らかりづらくなります。積載物が少ないと燃費もよくなりエコに繋がりますね。
■3.使用頻度に分けて置き場所を決める
厳選したモノを、さらに人別、モノ別に使用頻度で分けます。運転席で使うモノなのか、後部座席にあると便利なモノなのか、トランクに置いておきたいモノなのか、しっかりと見極めて置き場所を決めると車の中での動きもラクになります。
■4.収納方法を工夫して使いやすく
置き場所が決まったモノを、さらに使いやすい状態にしてあげることが大切です。モノが動いたり倒れたりしないよう固定するなど収納方法を工夫するといいですね。車専用の収納ポケットの利用や、手持ちの手提げ袋などにアイテムごとに分けて入れて、フックに引っ掛ける、壁や天井にロープやバンドで固定するなど、工夫次第で取り出し易く、便利に使うことができます。
■5.いざという時の荷物スペースを確保しておく
想定外の大きな荷物や、急な頂き物などを車に積載するシーンを想定して、日頃からスペースを確保しておくことをおすすめします。まさに家の中や冷蔵庫の中と同じです。スペースを空けておくと積みたい時に慌てて場所を作ることなく、すぐにサッと積むことができます。
■6.車専用グッズを増やし過ぎない
バライティに富んだ便利なカー用品が沢山ありますが、カー用品も1つのモノです。流行もあります。最近は車内インテリアも便利に考えられ、各席にドリンクホルダーがあったり、最初から多くのフックが付いています。なるべく純正インテリアを利用して、むやみに車内にモノを増やさないようにしましょう。
■7.簡単な掃除グッズ、レジ袋を備えて、その都度キレイに
積載物を最低限にしておくと、モノが少ないので、掃除も簡単に終わりますね。車専用のコロコロやウエットティッシュを乗せておく、車内にゴミ袋を常備しておくこともいいですね。また、ゴミ箱の代わりにレジ袋をフックに引っ掛けておいて、降車する時にレジ袋ごと持ち出す習慣にしておけば、車内はいつもスッキリ。急な来車、まさに急な来客と同じよう、慌てないためにも、いつでもきれいをキープしておきたいですね。
いかがでしたか?せっかく所有している愛車ですから、いつでも気持ちよく、もっと便利に乗りたいですね。以上のポイントを考慮して快適なカーライフを目指しましょう。  


Posted by raiyo at 18:19Comments(0)

2人に1人の女性が「毎日の服選びに疲れている」ことが明らかに

2015年03月17日

季節が移り変わろうとしているこの時期は、いつも以上に疲労が蓄積してしまいがちですね。

朝、天気予報をチェックして、「今日は寒いかな? それとも暖かいかな? う~ん、何着よう……」などと毎日服選びすることが、意外とストレスになってしまいませんか?

そこで、全国の30代男女300人に「毎日の服選びに疲れていませんか?」と質問してみました。すると、「疲れている」と答えた人は、35%。つまり、3人に1人はストレスを感じていることが明らかに!

ちなみに、男性が18%、女性がちょうど50%。男性は「ローテーションを決めているので疲れない」という人が多数で、服のバリエーションが多い女性の方がやはり疲弊しがちだと判明。

それでは、みなさん着る服選びに、いつもどんな工夫をしているのでしょうか? 服選びの面倒を減らすためにしている工夫も教えてもらったので、以下からご紹介します。ぜひ明日の朝からやってみてください!

■1:服へのこだわりを捨てる

男女共に、服選びに疲れていない人は大体、「ださくても気にしない」「面倒くさいので毎日同じ服」「機能性のみで選び、同じような服をこだわりなく着ています」などと回答しました。

思い切って、「オシャレを求めることをやめてしまえばいい!」とシンプルな考え方がほとんど。そのため、まずは開き直ってみるのもひとつです。

■2:着る服を事前に決める

とはいえ、どうしても人目が気になってしまうものだと思います。そんな人は、あらかじめ着る服を決めてしまいましょう。次のような方法で、毎朝のストレスを軽減している人もいました。

「1週間単位で着る服を固定し、上下の組み合わせのみ変える」

「週末に次の週の大体のコーディネートを考えておくと、朝に迷わなくて済む」

「着るものを曜日で分けてしまっている」

「前日に何を着ようか大体決めておく。決めていない日はバタバタして余裕がないことが多い」

子どもの頃「翌日着る服を前日に決めて、寝ているお布団の横に置いておきましょう」というルール、ありませんでしたか? このように事前に決めてしまうことで、忙しい朝の対策になりますよ。

■3:服の買い方を改める

しかし、賢い人は、買い物するときから着るときのことを考えて工夫していることがわかりました。次のようなアドバイスも参考になります。

「無駄な服を買わない」

「近い色の服で揃えて、どれを着ても合うようにする」

「考えるのが面倒なので、すでにコーディネートされているもの、または、店でマネキンが着ているものを全部買ってしまう」

「ワンピースを基本に組み立てる」

確かに、余計な服がなければ選ぶのに迷う頻度が減りますよね。これから、ストレスを減らすために買い方を考え直すことも大事です。

■4:余計な服を捨てる

あと、そもそもクローゼットの中がグチャグチャでは、話になりません。まずは、スッキリさせておくこと。そのためには、増えた服の処分を次のようなルールでしてみましょう。

「愛着のあるもの以外は思い切って捨てる」

「アイテム数を増やさないようにしてる」

「2シーズン着なかったら、誰かにあげる」

「断捨離を進めて、着ない服は整理して、選ぶ時間を短縮している」

「シンプルで使い勝手のいい服のみ残して、あとはリサイクルショップで売る」

これで着ない服の山から、着たい服を探す時間が減るので、ストレスは確実に減りますね。

■5:着る服のルールを作る

そしてクローゼットが整理できたら、着心地の良い服だけで保っておく必要があります。整理整頓の上手な人は、こだわりのクローゼット環境がになっていました。

「黒のパンツを基本にインナー、アウターの組み合わせにしている」

「コレを着たときはコレと合わせる、と全て決めておく」

「似合う服だけ持つようにっている」

「色の種類を増やさないようにしている。春は紺とベージュだけ、とマイルールがある」

このように、自分なりのルールを決めて、クローゼットを整えておくといいでしょう。

寄せられたコメントの中には、「奥さんがコーディネイトしてくれるので、服選びに疲れたことはありません!」という羨ましい人もいましたが、ほとんどの人はそうではないですよね。

上記5つの工夫で、毎日の服選びをもっと楽に、もっと楽しくしてみませんか?  


Posted by raiyo at 18:40Comments(0)